介護にアロマは必要?
- 事務局
- 2017年4月20日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年4月18日
結論から言えば、
介護にアロマは必須ではないが、
何もやらないくらいなら何かをやった方が良いと思います。
アロマによって、『気持ち』に変化が出ることがあるからです。
別にアロマでなくても、
高齢者にとって有益であるものであれば、何でも取り入れた方が良いです。
高齢者の健康に関することで例に挙げると、
当協会で行っている介護リハビリセラピーでは、
車いすを利用していた高齢者が、
自立歩行ができるようになったことがあります。
それは、
施術が良かったのか、
プラシーボ効果だったのか、
正直、わかりません…
ただ1つ言えることは、
介護リハビリセラピーがその方にとって『頼れるもの』であり、
今までの気持ちを変えることができた事実があるということです。
自力で歩くのは無理…
機能訓練はしたくない…
そんな気持ちを吹き飛ばし、
前向きな気持ちにさせたのが介護リハビリセラピストでした。
歩行訓練前、訓練後に介護リハビリセラピーを行うことで、
その方は、訓練を積み重ね、
大きな、大きな結果を出すことができました。