top of page
日本介護リハビリセラピスト協会のブログ
介護リハビリセラピスト、介護アロマ、介護セラピスト、アロマテラピー、マッサージと介護について情報を発信する日本介護リハビリセラピスト協会
日本介護リハビリセラピスト協会

2018年度介護報酬プラス改定で調整・・・

執筆者の写真: 事務局事務局

3年ごとに見直される介護報酬ですが、

12年度は1.2%の引き上げ、15年度は2.27%引き下げ、

18年度は引き上げで検討しているとのこと。

しかし微増で調整のようです。

介護報酬が引き上げになると、私たちが納めている介護保険料も上がります。

介護離職ゼロを目指し、人材の処遇改善などを行っていますが、

私が活動している中で感じるのは、

介護離職どころか、人材不足が解消されていないのが現状です。

「介護の仕事は大変」と言われますが、

大変な仕事は介護以外の職業にもあり、

業務内容と労働賃金が見合うようになれば、

今より成り手が増えるのは誰もが分かっています。

中には、機能訓練指導員を雇用することができない施設もあります。

そもそも、機能訓練指導員を雇用して機能訓練加算をもらっても、

人件費でなくなってしまうというのもいかがなものでしょうか?

経営が苦しい小規模デイサービスでは、

生き残りをかけ、

介護リハビリセラピスト通信講座を受講し、

利用者様の満足度を高めるなどして

集客・差別化を図っている介護職員の方もいらっしゃいます。

介護報酬改定が話題になるたびに考えさせられますが、

署名活動の重みも考えてほしいものです。

bottom of page