top of page



高齢者とタッチング
元気がなかったり、攻撃的なときは、
肩から背中にかけて優しく擦るだけでも改善することがあります。タッチングのやり方ですが、揉んだり、叩くなどの強い刺激を与えてはいけません。あくまで優しく擦る(撫でる)ことです。1秒間に5cm程度進むくらいのゆっくりした速度で行うと、一番リラックス
事務局
2019年4月17日
介護リハビリセラピスト通信講座 受講生の変化
介護アロマという言葉が浸透して数年… 以前は、介護リハビリセラピスト通信講座の受講生はほとんどが介護スタッフでしたが、2年位前から、エステティシャンや各種セラピストの方が受講されるようになりました。 理由の1つとして、介護アロマが定着しつつある中で、高齢者に施術ができるスキルの必
事務局
2019年4月6日
寒い日に役立つ介護リハビリセラピー
昨日は、介護リハビリセラピスト養成講座を行いました。寒かったのですが、施術練習を行うと受講者の皆さんが手足が暖かくなってきたと・・・ 練習中に施術の作用を実感できると一層やる気が出たようでした。 介護が必要な高齢者は、今回の受講者の皆さんよりも代謝も悪く、寒さが体にダメージを与え
事務局
2018年10月9日
介護アロマと介護リハビリセラピー
介護アロマをサービスで提供しているというデイサービスに訪問する機会があり、スタッフの方とお話をしました。 私:介護アロマは専門のスタッフが行っているのですか? スタッフ:はい、私もやっています! 私:どこで学習されたんですか? スタッフ:知り合いのアロマセラピストに教えてもらいま
事務局
2018年8月27日
介護リハビリセラピスト認定証の発行はもちろん無料
昨日、当協会事務局に『認定証をもらうためには協会費を払わないといけないのか』というお問い合わせがあったそうです。 セラピストになるために決して安くはない受講料を支払い、セラピストの資格を取得するために認定試験を受け、(中には認定試験料もかかるところもありますが・・・)合格したら認
事務局
2018年6月6日
bottom of page